国際ソロプチミスト三重について
国際ソロプチミスト三重(SI三重)は国際ソロプチミストアメリカ日本中央リジョンに属し、1979年に日本で81番目のクラブとして誕生しました。
国際ソロプチミスト三重は女性と女児の生活と地位向上を目指して、さまざまなボランティア活動や寄付、表彰活動などを行っています。
2023年度会長挨拶(2023年9月~2024年8月) 阿部奈々

国際ソロプチミスト三重は今期45周年を迎えます。「女性と女児の生活と地位の向上のために」という国際的なスローガンに基づき地域に根ざした奉仕活動を行ってまいりました。近年は、県内のこども食堂運営団体への支援など、社会が必要としていることもサポートしております。
今期は2023年11月に認証45周年を記念して伊勢神宮に電動車椅子5台を献納させていただく予定をしております。これまでにも節目の年に電動車椅子を献納させていただき、今期のものを加えて20台の電動車椅子がご利用いただけることになりました。
先輩方のこれまでの功績に感謝し、受け継いでまいりました奉仕の精神をこれからも大切に、支援や応援を必要とされている方々のお力になれますよう会員全員で精一杯活動させていただきます。皆様のご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。
2023-2025国際ソロプチミストアメリカ連盟理事挨拶 辻眞由実

2023年9月1日よりアメリカ連盟理事を務めさせていただくことになりました。2021年より連盟会長を務められました森田和子様の後任理事でございます。中央リジョンよりの推薦をいただいての就任でとても身の引き締まる思いです。
現在世界は、戦争、紛争が絶えず、未曽有の自然災害に見舞われる状況です。このような中、2023年度ボービ会長は14名の理事と力を合わせて「女性と女児の夢の実現に向けて」教育と訓練を通じて応援し、夢の実現を目指したいと言ってみえます。これにはより多くの女性と女児に対する経済的な応援だけではなく、希望を胸に、可能性を信じて、一人一人が奉仕活動を通じて広く社会に伝えていきたいと考えます。
クラブとしては初めての連盟理事です。私たちの活動がより一層意味あるものになりますよう努めたいと思います。会員の皆様のご理解とご支援を賜り、暖かく見守っていただきますようお願い申し上げます。
国際ソロプチミスト三重の組織構成
国際ソロプチミスト三重は、理事会と各委員会で構成されています。
詳しくは、国際ソロプチミスト三重の組織構成でご確認ください。
国際ソロプチミスト三重の組織構成
国際ソロプチミスト三重の活動年表
国際ソロプチミスト三重は、1979年に誕生しました。
人権と女性の地位を高めるために、三重県を中心に毎年さまざまな活動を行っております。
詳しくは、国際ソロプチミスト三重の活動年表でご確認ください。
国際ソロプチミスト三重の活動年表
国際ソロプチミスト三重の活動概要
継続活動
- 公益財団法人 三重県国際交流財団
- 認定特定非営利活動法人 三重いのちの電話協会
- 国際ソロプチミスト三重賞
- 小さなブラジル図書館
- 公益社団法人「小さな親切運動」三重県本部
- 国際ソロプチミスト三重の森維持費
- Σソサエティ活動助成金
主な寄付先
- タイ山岳民族生徒寮主宰 中野穂積氏
- 聴導犬育成基金
- 桑名市桜堤防復元植樹
- 四日市子育支援ネットワーク
- 社会福祉法人おおすぎれんげの里
- 日本点字奉仕団(日本赤十字社三重県支部)
- 三重青少年ボランティアネットワーク
- 小さなブラジル図書館
- 松阪市児童福祉
- 台風21号災害救援事業
- 宮川流域ルネッサンス協議会事業
- チャイルドライン24
- 伊賀日本語の会「いろはキッズ」
- 市橋隆雄さんを支える会
- 三重県女性相談所、県内母子生活支援施設
国際ソロプチミスト三重 事務局
住所 | 〒514-0009 三重県津市羽所町700 ホテルグリーンパーク津 1305号室 |
---|---|
TEL/FAX | 059-213-2119 |
contact@si-mie.com |