国際ソロプチミスト三重について

国際ソロプチミスト三重(SI三重)は国際ソロプチミストアメリカ日本中央リジョンに属し、1979年に日本で81番目のクラブとして誕生しました。
国際ソロプチミスト三重は女性と女児の生活と地位向上を目指して、さまざまなボランティア活動や寄付、表彰活動などを行っています。

2022年度会長挨拶(2022年9月~2023年8月) 森定昌代

国際ソロプチミスト三重 会長 森定昌代

私ども国際ソロプチミスト三重は今期44年目を迎えました。
三重県全域を活動地域とし、教育を通じて女性や女児の生活向上を目指し奉仕活動を行っております。
この3年間は、新型コロナの感染拡大により対面での行事が制限されてきましたが、オンライン等を活用し、繋がりを絶やすことなく活動を続けてまいりました。
今期は、コロナと上手に共存できるよう防止対策をし、「今できること」をさらに深く考え、支援をお待ちいただいている一人でも多くの方々のお役に立てますよう、会員全員が心を一つにして活動を進めてまいります。
どうぞ皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

 

2004年期~2006年期日本中央リジョンガバナー
1985年度国際ソロプチミスト三重会長
挨拶  水谷恵美

1985年度会長、2004年期~2006年期日本中央リジョンガバナー・水谷恵美

国際ソロプチミスト三重は会員29名でSI奈良のスポンサーのもと発足しました。
ソロプチミストは豊かな知識を持つ意欲的な会員ばかりで、奉仕活動をやり終えた後の達成感、充実感を共に喜び合える最高のクラブです。私も人生の半分をソロプチミストの友情で楽しく誇りをもって活動することが出来ました。私のモットー「老いてこそ人生は輝く。人と人との出会いは何よりのお宝である」を今もなお感じる日々でございます。これからも魅力ある若い会員を増やしソロプチミストのテーマ「女性と女児の生活向上」を推進していきたいと思います。奉仕活動を継続することの意義と喜びを多くの人に伝え分かち合い、国際ソロプチミスト三重の発展を願うと共に参加出来れば幸いです。認証50周年に向けて更なる前進を目指して努力して参りましょう。

 

国際ソロプチミスト三重の組織構成

国際ソロプチミスト三重は、理事会と各委員会で構成されています。
詳しくは、国際ソロプチミスト三重の組織構成でご確認ください。
国際ソロプチミスト三重の組織構成

国際ソロプチミスト三重の活動年表

国際ソロプチミスト三重は、1979年に誕生しました。
人権と女性の地位を高めるために、三重県を中心に毎年さまざまな活動を行っております。
詳しくは、国際ソロプチミスト三重の活動年表でご確認ください。
国際ソロプチミスト三重の活動年表

国際ソロプチミスト三重の活動概要

継続活動

主な寄付先

  • タイ山岳民族生徒寮主宰 中野穂積氏
  • 聴導犬育成基金
  • 桑名市桜堤防復元植樹
  • 四日市子育支援ネットワーク
  • 社会福祉法人おおすぎれんげの里
  • 日本点字奉仕団(日本赤十字社三重県支部
  • 三重青少年ボランティアネットワーク
  • 小さなブラジル図書館
  • 松阪市児童福祉
  • 台風21号災害救援事業
  • 宮川流域ルネッサンス協議会事業
  • チャイルドライン24
  • 伊賀日本語の会「いろはキッズ」
  • 市橋隆雄さんを支える会
  • 三重県女性相談所、県内母子生活支援施設

国際ソロプチミスト三重 事務局

住所 〒514-0009 三重県津市羽所町700 ホテルグリーンパーク津 1305号室
TEL/FAX 059-213-2119
E-mail contact@si-mie.com
あなたを奨学金で応援します 夢を生きる賞
女性研究者賞 ドリーム賞 社会貢献賞 社会ボランティア賞 学生ボランティア賞 活動資金援助
facebook